先日LINEの公式アカウントから、「PCでLINEにログインできませんでした。」というメッセージを受け取った。一瞬、「やられた」と思いましたが、ログインできませんでした。という文面を見て一安心。
そのあとは冷静に以下の設定を行いました。その時に行った内容を記載します。
アカウントを乗っ取られるとどうなるのか?
さて、設定の前にアカウントを乗っ取られると何が起きるのかを整理してみます。
- 「友達」にメッセージが送付される。
- さらに、スパムや悪意のあるメッセージが送付される。
- LINEアプリが見れなくなる
- 自分のメッセージのやり取りが盗み取られる。
などなど、乗っ取られると非常に厄介ですので、乗っ取りが未遂に終わっている間にすぐに対応する必要があります。
ログイン許可をオフにする
上記メッセージを受けるということは、現在、PC版、iPad版のLINE、およびLINEの各種Webサービスへのログインの許可となっています。急いでログイン許可をオフにしましょう。
- LINEの「設定」-「アカウント」を選択。
- ログイン許可をオフにします。
パスワードを変更しましょう
ログイン許可がオフになっていると不都合な場合がありますし、不安感があると思いますので、パスワードを変更しましょう。
パスワード変更するのを忘れてて、ログイン許可をオンにする時にパスワード変更を忘れているかもしれないのですぐに対応すべきです。
- 再び、LINEの「設定」-「アカウント」を選択。
- 「メールアドレス変更」を選択し、「パスワード変更」を押す
- パスワードを変更する。
もし、乗っ取られたら?
メールアドレスとパスワードが変更されていなければログインは可能みたいです。乗っ取られても、まずは第三者を排除することに全力を注ぎましょう。
まずは、ログイン許可をオフです。
パスワードも変更されてログインできない場合は?
LINEへ電話するしかないでしょう。ただし、アカウント情報は残るかどうかは運次第でしょうか、、、、
まとめ
何より、ログイン許可は不要な場合はオフにしておくことが重要です。
そして、乗っ取りの形跡が出た時はできるだけ早くオフへ!!