内定を獲得して、一段落したいところですが、次に退職の意思を会社に伝えなければなりません。
そして、この作業はこの人によっては内定獲得よりも精神的に苦痛なものとなりますが避けては通れません。
そこで本記事では、退職を現職に伝える時、いつ、誰に、何を伝える必要があるかを私の例を元に紹介します。
退職はいつ伝える必要があるか?
大前提として、転職先の会社が決まるまでは退職の意思を示すことはやめましょう。
そして、退職意思は転職先が確定して直ぐに伝えることをオススメします。
忙しいときや繁忙期は控える。という話も聞きますが、転職の時期を転職先と摺り合わせも必要です。
転職時期を先に決めておいて、上司にX月X日付で辞めさせてください。日程はもう確定してしまっています。という場合、揉めるケースが多いです。
退職は誰に伝えるか?
退職の意志は直属の上司に一番最初に伝えるべきです。この順番を誤るとこじれます。
可能な限りは直接会って意志を伝えるべきですが、リモートワークも増えてきてそのためだけに上司に出社して頂くのも失礼なので、リモートで1対1で伝えるでも問題ないと思います。
退職の意志をどのように伝えるか?
まずは、お時間を頂いた御礼をします。
“本日はお忙しいところお時間頂きありがとうございます。”
その後にすぐに、退職する旨を退職日を含めて明確に伝えます。自分がやりたいことがあり、今の会社で実現できないことと、次の転職先が決まっている旨も伝えます。
“実は、XX月XX日づけで退職したいと考えております。また、XXXXという点をやりたいと思うように感じており、今の職場ではその実現が難しいため、転職を決意いたしました。既に転職先も決まっております。”
また、引き継ぎに関しても言及できていると、さらにベターです。
意思表示を伝えたら、上司からのフィードバックの反応を見ます。
大体のケースで、「理由」や「退職日」について、再確認されると思うので、もう一度、曖昧さの排除と辞める決意を明確に伝えましょう。
ここで、迷いを見せると、引き止めを受けて、もう少し考えるように言われてしまいます。
また、退職日については検討の余地があれば、退職を確定させた上で、日程調整することは有りだと思います。私は退職日を調整した経験があります。
退職が難航しそうな場合
私は経験ないですが、上司によっては、意思表示後にパワハラまがいのことを言わたり、仕事の妨害を受けたりと、職場に行くのも億劫になり、退職がスムーズに進めることが困難になるケースもあります。
私の知り合いでも一人そういう経験にあいましたが、最近ニュースやテレビで見かける退職代行のサービス(【退職代行ガーディアン】 )を活用して乗り切りました。
基本は円満退社していくことがベストですが、どうにもならない場合はこのようなサービスを利用するのも有りだと思います。
まとめ
上司への退職の伝え方はその後の円満退社に向けた大きなポイントです。
転職先で仕事を始めて、前職の良かった点に気づき転職を後悔する方もいらっしゃいます。そして、元の職場に戻る人も中にはいます。